鼻の中がカピカピになってしまうドライノーズって、
臭いがあるんでしょうか?
時々、鼻の中ってイヤな臭いがしませんか?
その臭いはやっぱりドライノーズと関係があるのか気になりますね。
今回はドライノーズになると鼻の中が臭うのか、
またイヤな臭いはどうやって減らせばいいのかを紹介します。
ドライノーズって臭いがある?どんな臭い

ドライノーズに限らず、鼻炎や蓄膿症になると、
鼻から嫌な臭いがしてくるケースも多いです。
つまり、鼻の中が乾燥や雑菌など炎症していたり、
膿が溜まっている状態だと、どうしても悪臭がするものなんですね。
どんな臭いかというと、人によって感じ方はバラバラなんですが、
ドブのようだったり汗くさかったり、もしくはアンモニア臭や、
オナラの臭いに感じることも!
また、鼻の中の乾燥やかさぶたが気になって、
それをほじってしまった場合だと、
出血してしまうこともあるため、
血の臭い、つまり鉄くささを感じることもあります。
いずれにしても、鼻の穴がくさいって本当に嫌ですよね!
ずっと気になっちゃうし、
何だか恥ずかしくなりませんか?
しかもドライノーズって、鼻の奥がムズムズしやすく、
何度鼻をかんでも治まらないんですよね。
でも、ムズムズするし臭いもするからといって、
乱暴に鼻をこすったり、ティッシュを突っ込んではいけませんよ。
ましてや、鼻の中にできたかさぶたを取る、
ということもしてはいけません。
余計に悪化するし、出血して大変なことになってしまうんです!
ドライノーズの臭いを減らす方法

鼻の乾燥によって、鼻の中がなんだか臭うな、
と感じるのでしたら、ドライノーズを治していきましょう。
ドラッグストアに行けば、ドライノーズスプレーという
点鼻薬が買えるので、それで鼻の中を洗浄できます。
|
鼻が乾燥してしまうのを防ぐ必要もあるため、
加湿器をつけたり外出時にはマスクをして、
保湿をするようにしましょう。
ただし、それでも治らなかったり、
全然効果がないのでしたら、耳鼻科に行って診てもらうのがベスト。
ドライノーズが治れば、鼻の中のイヤな臭いもしなくなりますよ!
ちなみに、ドライノーズって鼻の中が乾燥してしまう意外に、
鼻毛を処理し過ぎてしまった時もなりやすいんだとか!
なるべく、鼻毛を抜き過ぎないように注意しましょう。
まとめ
ドライノーズをはじめ、鼻炎や蓄膿症になってしまうと、
鼻からドブや汗、アンモニアなど、イヤな臭いがしてきます。
かさぶたが剥がれれば、血生臭くなってしまうので、
なるべく鼻はいじらないようにしましょう。
薬局でドライノーズ用の点鼻薬を買ってきて、
しっかりと保湿をしておけば臭いはなくなりますよ。
耳鼻科を受診するのが特に効果的なので
イヤな臭いや鼻のムズムズをしっかり治療してくださいね。