タピオカを手作りって片栗粉でできる?もちもちさせるコツ

タピオカを手作りするとき、
材料はタピオカ粉ではなく片栗粉でもできるんでしょうか?

もしできるのなら、タピオカ粉がなくても、
家庭でタピオカが食べられてすごく便利そう。

そこで今回は、片栗粉でタピオカを手作りすることはできるのか紹介します。

スポンサーリンク

タピオカを手作りって片栗粉でできる?

ズバリ、タピオカは片栗粉で手作りすることは出来ます!

もともと片栗粉は馬鈴薯(ばれいしょ)というジャガ芋が原料になっており、
キャッサバ芋が原料のタピオカ粉と同じく、芋から作られている粉なんです。

そのため、両方ともとても似た性質を持っており、
とろみをつけたり、パンや焼き菓子に混ぜることで、
もっちりとした食感を生み出すんですよ。


ということで、タピオカ粉がない時は、
片栗粉でタピオカを手作りしてみると良いでしょう。


作り方も簡単で、まず片栗粉100gに黒糖、
もしくは砂糖を40gと水100㏄を鍋に入れ、
火にかけながら混ぜていきます。

全体がよく混ざると、タピオカ生地ができるので、
それを手で触れるくらいになるまで冷ましましょう。

そして、タピオカ生地を小さくちぎり、
タピオカの大きさに丸めていきましょう。

目安としては大豆くらいの大きさがおすすめ。

そして、丸めた生地を沸騰したお湯に入れて、
20分ほど茹でてからザルにあければ、超簡単にタピオカの完成!

ココナッツミルクに入れたり、
ミルクティーやジュースに入れたりしていただきましょう。


詳しくはコチラのレシピを参考にしてみてください。

https://cookpad.com/recipe/5439100

>>!本格手作りタピオカ! 片栗粉で簡単

材料 (一杯分)
片栗粉 100g
黒糖(黒砂糖) 30g
水100cc
お湯(タピオカを茹でる用)適量

1、まず、材料を準備します! 
最初にすべて計量しておくといいです。

2、鍋に水と黒糖をいれ、火にかけます。

3、沸騰してきたら片栗粉を入れてすぐ!に混ぜます。
全体が馴染んできたらひとつにまとめるように捏ねてください。

4、手でさわれる温度になったら、手で捏ねて一つににまとめます。

5、大豆くらいの大きさにちぎって丸めます。
お子さんと一緒にやると楽しい!
一人でやると疲れます、、、。

スポンサーリンク

6、沸騰したお湯に丸めたタピオカをいれます。
タピオカがくっつかないように軽く混ぜます。

7、最初は沈んでいたタピオカが浮かんできたら火を弱火にし、鍋の蓋をして20分茹でます。

8、20分たったら、ザルにあけ冷水で冷やします!
手作りタピオカの完成です!
少し甘味がついていてとても美味しいです。

写真がたくさんで、これまた美味しそうなので、是非
見てみて下さいね!

タピオカを片栗粉でもちもちさせるコツ

タピオカ粉以外でタピオカを作ろうとすると、
硬くなったり粉っぽくなってしまうことがあるんですよね…。

せっかく作った片栗粉タピオカを失敗させないためにも、
以下のコツを押さえるようにしましょう。

・しっかりと茹でる

丸めたタピオカ生地は、沸騰した鍋に入れて蓋をし、
しっかりと茹でていくようにしましょう。

目安は20分間ですが、一つ食べてみて、
粉っぽさがある場合は、もう少し長めに茹でてみましょう。

ちなみに、タピオカ生地は茹で過ぎると柔らかすぎてしまうので、
味見をしたりして硬さを確かめつつ茹でていくのがおすすめ。

また、茹でている最中も、蓋を時々開けて、
タピオカ同士がくっつかないように、
何度かかき混ぜるようにするといいですよ。

・弱火で茹でる

タピオカを美味しくもちもち食感にしたいのでしたら、
必ず茹でるとの火加減は弱火にすること。

強火だと火が通り過ぎて、
タピオカの食感が悪くなってしまうことがあります。

タピオカ作りのときは火加減にも十分に気をつけたいですね。


以上が片栗粉で美味しいタピオカを作るコツ。

ちなみに、作ったタピオカが余ったら、
冷蔵庫に入れてしまうと硬くなってしまうので、
常温で保存しておくのが理想です。

もしくは余ったタピオカを冷凍しておいて、
食べる時はレンジで約1分解凍すれば、
またぷるんとした食感のタピオカが食べられますよ。

まとめ

タピオカはタピオカ粉がなくても、
片栗粉と砂糖と水があれば簡単に作れますよ。

ただし、タピオカを茹でる時は茹で加減と火加減すること。

そうすれば、片栗粉でもモチモチとしたタピオカが食べられます。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする